【無料体験レッスン実施中】24/7 Online Fitness
筋トレ初心者必見!
オンラインフィットネスが2ヶ月間タダで体験できます。
普段運動をしていなかった私は無料と聞き、ハードルが下がり、
オンラインフィットネスというのも知らなくて、興味がわいたので早速体験してみました。
体験してみて5個のメリットと2個のデメリットが出ました。
【メリット】
- お金がかからないというのは最強。
- オンラインフィットネスという移動手段が必要無いから最高。
- 周りに気を使わないから自由にできる。
- プロがオンラインで指導してくれるから間違ったフォームを覚えないので効果的なトレーニング。
- 一人で受けていないので、みんなと一緒にやっている感覚。
【デメリット】
- もう少しトレーニング時間が欲しい。
- トレーニング経験者には合わせるのがきついかも。
以上の事を踏まえて、私が考えだしたのは
全く運動していない人ほどやってみるべき
オンラインフィットネスに興味がある皆さんぜひ参考にしてみてください。
私は7月に加入し、現在1ヶ月が経ちました!
自分の好きな時間帯に好きなトレーニングできるので無理なく続けることができています。
結局、運動する人の最初の壁は、続けることですよね。
こんな人にオススメ
1.運動を全くしない人。
2.テレワークの人。
3.スマホを持ってる人。
4.運動をやりたくてもやれてない人。
5.何か変化を欲しい人。
現在、在宅ワークで外に出ない、全く運動していない人が増えているようです。
自分の時間があるのに、何もやっていない時間。なぜ、出来ないのか?
→外に出る機会がないと答える人が多いでしょう!ジムも遠いしなかなか通えないとも。
ジムに入会するだけでお金がかかるし、毎月掛かる費用も重なれば大きな出費にもなりますね。
トレーニングをやりたいけど、近くにジムはないし、広いスペースもない。
運動する器具やノウハウもない。という意見もありますよね。
運動するにはジム、体育館、運動場、公園と広いスペースが必要と思っていないでしょうか。
運動するために広いスペースは必要か?→必要ありません。
確かに大きなスペースを使うことで様々なトレーニングができます。しかし
たった一畳。あなたが寝転び、二、三回寝返り出来るスペースがあれば問題ありません。
実際に私は出張期間中、ホテルの部屋入り口スペースに寝転び、
オンラインフィットネスのレッスンを受けていました。
実際の写真↓


さすがに狭いかな?と思いましたが、少し工夫すれば問題なく受講できました。
ダイナミックな動きがあまりなかったからかもしれませんが、バービージャンプは簡単にできました。
しかもホテルの部屋なので振動が響かないので、気にすることなく運動はできました。
またダンベルや様々な器具はいりません。トレーニング用のマットがあれば一番いいですが、
私はカーペットや、フローリング材の上でもオンラインフィットネスの受講をしています。
魅力① お金がかからないというのは最強。
1番の魅力。
なんと!
オンラインフィットネス24/7に申し込むと2か月無料!
オンラインの手数料も無料で、月謝代ももちろん無料になります。
気になる方はぜひ下記リンクからどうぞ↓↓
【今だけ2ヶ月間無料!】
実際のレッスンが2ヶ月無料で体験できます!
※申込月と申込翌月の料金が無料、申込月の翌々月からご契約いただいた各種プランの月額料金が発生
※過去に2ヵ月無料を適用された方が再入会された場合、2ヵ月無料は再適用されません。
普段から運動していない人にとっていきなりジムに行くのってなかなかハードルがありますよね。
入会金を払ってしまっても実際に面倒だから行かないっていう人の話も聞きますし、
トレーニングもどうすればいいか分からないって人の話も聞きます。
そんな筋トレ、運動初心者の方におススメしたいのが今回のオンラインフィットネスです。
初心者の方にとてもおススメです。この機会にぜひ申し込んでみてはどうでしょうか?
魅力② オンラインフィットネスという移動手段が必要無いから最高
オンラインフィットネスでの魅力は移動しなくて良い。
そうなんです。自宅にいてトレーニングができます。
1畳分のスペースを確保できればこのオンラインフィットネスは受講できます。
面倒な移動は不必要です。車で移動しなくても運動できます。小奇麗なトレーニングウエアを着なくても運動できます。
着替えの時間、移動時間を他の家事や自分磨きに費やせるのでとてもうれしいです。
実際に時間前ギリギリまで私はパジャマ姿です。blogの記事を書いたり本を読んでいます。

魅力③ 周りに気を使わないから自由にできる。
上記でも記載しましたが、私はパジャマで受講してる時もあります。
受講する際に画面をOFFにすることもできますので、先生に見られず受講することが可能です。
恥ずかしい方は気兼ねなくOFF にしましょう。
迷ったフォームがあったらビデオ通話ONにするか、チャット機能を使い質問してみましょう。
ジムに行った事がある人は分かると思いますが、初心者の方って受入れ難い雰囲気があります。
いわゆるアウェイ感。
私は有名なジムを経験していないので、たまたま変なジムに当たったのかもしれませんが、
ジムに行くとなった場合、少し緊張してしまいます。
自宅という最強のホームは自由なんです。
魅力④ プロがオンラインで指導してくれる。間違ったフォームを覚えないので効果的なトレーニング。
オンラインフィットネスの魅力として、インストラクターの方が必ず一名います。
そのインストラクターの動きを真似てトレーニングを行っていくのですが、画面ONにすると、実際にフォームを確認してくれます。
OFFにしておくとインストラクターに見られることがありません。
フォームチェックはされないので、気分によって切り替えてみてください。
正しいフォーム皆さん知っていますか?
基本的な腕立て伏せのフォーム。
腕の位置は肩の水平方向では無く、胸の平行方向に置くのが効果的なのです。

スクワットのフォーム。
基本は肩幅。足先は前。膝も平行。お尻を下げるときは、膝が前に出ないようにお尻を下げると効果的です。重心はかかとにあるといいです。

ていねいに教えてくれるので、しっかり覚えることができます。
他にもヨガのポーズ、体幹の姿勢など各トレーニングに必要なフォームを指導いただけます。
トレーニング内容
時間
45分一本勝負です。
インストラクターによって、変わりますが、
平均、約35分間のトレーニング、残りの10分で準備運動やクールダウン、質疑応答の内容です。
45分のトレーニングなので、筋トレ初心者の私にはちょうどいいです!
もう少しやりたい人もいると思いますが、初めてならば、やりたいと思えるぐらいがちょうどいい。
やりたい。と思うのは時間のことであって、しっかり負荷をかけれますからトレーニングの質はとても高いです。
デメリット①
経験者にとっては時間は物足りないものがあると思います。
トレーニング初心者の私ですが体験受講1か月経ちました。
オンラインフィットネスのトレーニング内容が分かってきたので少し時間は物足りなくなってきました。
なので私は時間を増やすのでなくトレーニングの負荷をあげています。
トレーニング中にインストラクターよりも回数を増やしてみたり、早く動くことを意識してデメリットを克服しています。
また、強度を2または3に上げてトレーニングに参加しています。
そうすると45分持たないぐらいにきついトレーニングになり、トレーニング後はやり切った達成感が芽生えます。
トレーニング
オンラインフィットネスのトレーニングで出来ることは
【筋トレA 】【筋トレB 】【ヨガ・ダンスA 】【ヨガ・ダンスB】4つの中で選択できます。

それぞれ時間によってインストラクターと、内容、強度が変わります。
自分に合う時間、トレーニング内容、強度を選べます。
強度は基本
強度1→ 初心者 / 強度2→ 初級・中級者 / 強度3→ 中級・上級者と認識しています。
なので、自分の鍛えたい箇所、苦手なものを選択し、身体を自分好みにレベルUPできます。
プロのインストラクターがライブで指導もしてくれるので、間違ったところも修正できるから、間違ったフォームを覚えないのがさらにいい。
【筋トレA 筋トレB 】【ヨガ・ダンスA ヨガ・ダンスB】名前だけA.Bと分けていますが、
単に時間によってトレーナーが被る時があるので、A.Bと2つに分けています。
内容や、質には影響ありません。
筋トレ内容
初心者の私にも分かりやすく説明してくれます。また、実際に動きを確認しながらのトレーニングなので、間違ったフォームを覚えずに済みます。覚えてしまえば自分でもできますからね。
初めは分からず連動できない動きもありましたが継続することで、徐々に上手になりました。
デメリット②
ただ、筋トレの極意をしっているひとにとっては少し物足りないかもしれません。
スクワットで意識しなければならない箇所だったり、体幹の姿勢を知っている方は初心者として扱われないので、強度の高いコースに挑戦しましょう。
筋力トレーニング
4つの筋力トレーニングがあります。
①ビッグ3
上半身、下半身、腹筋を中心とした大筋群のトレーニングです。
カラダの中で大きい筋肉を鍛えることができるため、筋力アップ、全身の引き締めに効果的です。

Core&Coxa(体幹)
腹筋、背筋に加えて、股関節周辺の筋肉を動かす体幹トレーニングです。
下腹部から下半身の引き締めに効果的です。

Circuit(有酸素)
トレーニングとインターバルを繰り返すサーキットトレーニングです。
全身の引き締めや、体力の向上に効果的です。

Hipstar(下半身)
ヒップに重点をおいたトレーニングです。
キュッと上がったヒップを目指すことができます。

【ヨガ・ダンス】
・ヨガ
身体の柔軟性が増して、筋力・体力・バランス能力がつき、健康維持・増進が期待できます。

※オススメです。身体の柔軟って、意外にしないじゃないですか?
ヨガで普段伸ばせない筋をリラックスした状態で伸ばします。筋や筋肉、呼吸を意識することで、
新陳代謝があがり、リフレッシュできます。
また、プロのインストラクターがライブで指導もしてくれるので、
間違ったところも修正できるから、間違ったフォームを覚えないのがいいです。
私も週に2回ほど疲れがたまっているときに受講しています。
・ピラティス
体幹とインナーマッスルを中心に身体全身を満遍なく鍛えられることのできる機能改善につなげるエクササイズです。

他にも先生によって様々なレッスンをたいけんできます。ヨガだけでも、『緩めるヨガ』『ストレッチヨガ』『リフレッシュヨガ』『骨盤矯正ヨガ』と多数あります。一度確認してみてください。
・ダンス部門
『バレトン』『ダンスエクササイズ』『リザム(JAZZ)』『リザム(ボクササイズ)』等
『バレトン』とは
フィットネス・バレエ・ヨガの3つの要素を含んだ新感覚のエクササイズです。シンプルな動きを、曲に合わせて行います。

目的
心肺機能、筋持久力、柔軟性、バランス力の向上等に効果的なプログラム
有酸素運動なので、ダイエット効果も抜群です。
【無料体験レッスン実施中】24/7 Online Fitness
素敵なゲスト!
先日、『なかやまきんに君』がインストラクターとして来てくれました。
当日は400名ほどの受講者がいたらしく、私自身実際に体験してみてとても楽しく受講できました。
普段のインストラクターもとても分かりやすいけど、『なかやまきんに君』が教えてくれるトレーニングは少し力が入りました。w

生で見るきんにくんはやはり大きい。
丁寧に解説してくれるので、めちゃくちゃわかりやすい!
楽しみながら運動ができるのは最高です。一緒にやってるので、きつい時もありましたが、
やり遂げることができました!
最後の質問タイムでは、なかやまきんに君の代名詞『パワーッ!』の伝授会!
めちゃくちゃ為になりました。
不定期でゲストが来るので、2ヶ月あればまた別の体験ができると思っています。
まだ参加されてない方は是非早めに参加して、乗り遅れないようにしたほうがいいです。
通常は45分の講義ですが、60分のロングバージョンでしたので、ゲスト用チケット購入し、受講しなければなりませんでした。
2ヶ月無料体験なので、今回の特別受講は無料で受講することができました。

【無料体験レッスン実施中】24/7 Online Fitness
メインは筋トレ
普段のトレーニングメニューです。参考にしてみてください
私は体幹と腕が弱いです。腹は出てますし、胸もぺったんこなんですが、特に体幹と腕が気になります。なので、普段は腕や、体幹に特化しているメニューを選択するようにしています。
ここのメニューでいうと、
体幹・ビック3・サーキット
この3つで良い刺激を入れています。だいたい、月曜日に体幹 水曜日にビック3 金曜日にサーキットを予約をしています。その間にはストレッチを挟んだり、睡眠の質を上げる為にヨガを組んだりしています。
月 体幹
火 快眠ヨガ
水 ビック3
木 ストレッチ
金 サーキット
土 腹筋
日 ヨガ
月曜日 【体幹】

火曜日【快眠ヨガ】

水曜日【ビック3】

木曜日【ストレッチ】

金曜日【サーキット】

土曜日【腹筋】

日曜日【ヨガ】

毎日動き続けると負担がかかりすぎて、やる気が無くなります。無理なく、自分にあったメニューを作ってみましょう。


その日に決めても良いし、1週間先まで決めることもできます。
変更も操作が簡単にできるので、体調に合わせ決めてみてください。
予約するとアラーム設定もできます。メールでお知らせもしてくれます。
忘れる事は少ないので、トレーニング時間が来るのが楽しみになりますね!
まとめ
今なら2か月無料キャンペーンでとても気がるに挑戦できます。
こんな人におススメ
- 運動をやったことがない
- 運動したくても機会がない
- 運動したい
- 運動を逃げてきた
- 他の人に見られたくない
- 初めてのトレーニングで何をすればいいか分からない
- 綺麗なフォームを身に着けたい
- 何か変化を欲しい
- 挑戦したい
- 時間を有効に使いたい
普段から運動していない人にとっていきなりジムに行くのってなかなかハードルがありますよね。
入会金を払ってしまっても実際に面倒だから行かないっていう人の話も聞きますし、
トレーニングもどうすればいいか分からないって人の話も聞きます。
そんな筋トレ、運動初心者の方におススメしたいのが今回のオンラインフィットネスです。
初心者の方にとてもおススメです。この機会にぜひ申し込んでみてはどうでしょうか?
コメント