
最近クリーンエネルギーが再度注目され、
日本でもちらほら聞くようになってきました。
今回、中国の”niu“の電動バイクに試乗してみました。
乗ってみて、良かったら購入まで行く気です。
通勤に使用しようと思います。
ズバリ!!
- niuとは
- 乗ってみた
- おススメ
1.niuとは
「niu(ニウ)」は2014年に創設された中国の
Niu Technologies社の
電動バイクブランドです。
その中でもU(ユー)はデザイン性が高い小型電動バイクです。
70kmの航続距離がありながら、バッテリー重量はわずか6.5kg。
それはハイブリッドカーなどに搭載されている
「回生ブレーキシステム」を導入しているため、
走行距離が延びるということです。

その他にも、
上記の電動バイクを取り扱っていましたので、
実際に試乗してみました。
2.乗ってみた
実際の試乗中の写真等はありません。

・UQi Pro(ユーキューアイプロ)
初の電動バイクです。ワクワクしますね。
初めてアクセルを回したときにびっくりしました。
加速の速さ!!
原動バイクとは違い、
0-100が早い、
いきなりアクセル全開になりますので、
試乗する際は注意が必要です。
乗って感じたこと
・走り
走りだすとすごく静かです。
電動バイクに乗っていますが、
音がないため、自動で運んでくれている感があります。
風を切って進むさまはとても気持ちがよかったです。
・速度
平坦平均速度は40㎞/hでした。
50㎞/h以上は平坦では出ない感じでした。
【上り】坂道はすごく遅く感じました。最大で30㎞/h
遅いときは20㎞/hでした。
結構ストレスに感じました。
【下り】は速度が上がります。その際にモーター音が
少し通常より高かったような気がします。
水槽に満タンの水を入れて下に穴をあけて水を出していくと、
徐々に水圧が減っていき、水の勢いが減るというイメージで、
充電残量が減ると、電動バイクも徐々に速度が下がっていくようになります。
・アクセル
フルアクセルまでの時間が短く、
車体も軽い、音もない、ウインカーの自動消滅等
すごいスペックです。
・ギアが手動で切り替え可能
1/2を選択できます。
1がLOW
2がHi
でLOWでの走行距離が70㎞で、
Hiにすると走行距離が減っていく。
・バッテリー
減りがすごく早かった気がします。
上写真赤丸内のバッテリー残量がすぐ減っていく感じがしました。
走行距離40㎞~70㎞というところもあり、
毎日もしくは、2日に1度は充電が必要と感じました。
通勤距離・走行距離の問題がまだありますね。
重量感とても軽い!!
男性は軽々持てます
女性でも持ち運びは苦ではない!と言ってました。

・UQi Pro(ユーキューアイプロ)総合
私の家は山の上にありますので
走行距離は問題ありませんが、速度が遅くなるので、
ここがストレスポイントです。
やはり上り坂で20㎞/hしか出ないのは
ストレスになるのではないでしょうか?
坂道はバッテリーの減りも多くなります。
走行距離は平坦往復30㎞以内なら問題なく
乗車できると思います。
また19万円程度で乗り出せますので、
電動アシスト自転車を購入するよりは
UQi Proのほうがいいと感じました。
・M+

二人乗り可能のバイクです。
乗って感じたこと
・走り
走りだすとすごく静かです。
電動バイクに乗っていますが、
音がないため、自動で運んでくれている感があります。
風を切って進むさまはとても気持ちがよかったです。
二人乗りで乗車しました。
UQi Pro(ユーキューアイプロ)に比べ
バッテリーの容量が大きく力が強いので
二人乗りでも特に問題はなかったです。
・速度
平坦平均速度は50㎞/hでした。
65㎞/h以上は平坦では出ない感じでした。
【上り】先ほど同様遅く感じました。最大で35㎞/h
遅いときは25㎞/hでした。
結構ストレスに感じました。
一人乗りの際は変わると思います。
【下り】は速度が上がります。
・ギアが手動で切り替え可能
1/2を選択できます。
1がLOW
2がHi
でLOWでの走行距離が120㎞で、
Hiにすると走行距離が減っていく。
・バッテリー
減りはUQi Proよりは持つ気がします。
重量感・若干重い
男性は持ち運び可能!
女性は持ち運び苦労!と言ってました。
11㎏ありますので毎日の持ち運びは少し苦痛です。

M+総合
バッテリーが大きくなった分
走行距離・速度が上昇しました。
すごく乗り心地もよく、
良いと感じました。
値段25万円です。
通常の原動付バイクよりも安いと感じました。
充電の際毎日持ち運ぶのは少し苦痛になりますので
外に電源がある家庭は良いと思います。
・NQi GT (ニウ エヌキューアイジーティー)

二人乗り可能バイクです。
乗って感じたこと
・走り
走りだすとすごく静かです。
電動バイクに乗っていますが、
音がないため、自動で運んでくれている感があります。
風を切って進むさまはとても気持ちがよかったです。
二人乗りで乗車しました。
UQi Pro(ユーキューアイプロ) M+に比べ
バッテリーの容量が大きく、2台並列で力が強いので
二人乗りでも特に問題はなかったです。
2台に比べ力強さを感じました。
・速度
平坦平均速度は55㎞/hでした。
80㎞/h以上は平坦では出ない感じでした。
【上り】先ほどよりも高速感があります。最大で50㎞/h
遅いときは40㎞/hでした。
特にストレスは感じませんでした。
【下り】は速度が上がります。すごく加速しますので注意が必要です。
・ギアが手動で切り替え可能
1/2/3を選択できます。
1がLOW2がMidol
3がHi
でLOWでの走行距離が134㎞で、
Hiにすると走行距離が減っていく。
・バッテリー
減りはUQi Pro M+よりは持つ気がします。
重量感・若干重い
男性は持ち運び可能!
女性は持ち運び苦労!と言ってました。
11㎏あります、毎日の持ち運びは少し苦痛です。
また、2台ありますので、なかなか持ち運びは
苦痛になるでしょう。
・NQi GT (エヌキューアイジーティー)総合
バッテリーが大きくなった・2台のバッテリーになった分
走行距離・速度が上昇しました。
すごく乗り心地もよく、
良いと感じました。
値段40万円です。
通常の原動付バイクと同等の値段だと感じました。
充電の際毎日持ち運ぶのは少し苦痛になりますので
外に電源がある家庭は良いと思います。
3.おススメ
値段
20万/25万/40万とありますので
手を出しやすいと感じました。
乗り心地
快適さはそれぞれありました。
niu UQi Pro | 軽い・平坦のみ最強 |
M+ | 普段使い・移動距離30km以内最強 |
Nqi GT | 強い・速度最強・バッテリー最強 |
遠出目的でなく、普段使いでの通勤、
距離関係も問題なく
充電設備良好、
速度にも少し寛大な方は
とても良い商品です。
TOTAL
私は、購入を断念しました。
坂道を上ることを考えると少し抵抗があります。
外に電源コードを引くことが可能な方はおススメです。
アパート住まいではない、一軒家の家庭には一台あるととても便利です。
今後のniuに期待したいです。
コメント