
暗号資産の基礎知識を勉強していくよ
今回はブロックチェーンについて調べていこうか。

今回はブロックチェーンなんだね。
ブロックチェーンっていろんなところで言われるよね。
何をブロックしてチェーンでつないでんだろうって思ってた。

うん。ブロックは積み木の方のイメージかな。
チェーンは鎖でつなぐイメージであってるよ。
分かりやすくブロックチェーンの説明と、
言葉の使い方を一緒に勉強していこう。

暗号資産の本質を学んで、しっかり運用できれば、
資産も増加して楽しい旅行にいけるかも。。。
以前の暗号資産関連の記事はこちら
【一発理解】DeFiを初心者にも分かりやすく徹底解説!!DeFi(ディファイ) =分散型金融
ブロックチェーンってなに?
インターネット以来の技術革新とも言われるブロックチェーン技術。
日々変わっているブロックチェーンの定義ではありますが、簡単なのを選択してきました。
参加者の中に不正を働くものや正常に動作しないものがいたとしても正しい取引ができ、改ざんが非常に困難で、停止しない、多数の参加者に同一のデータを分散保持させる仕組み。
説明すると、ブロックチェーンでは現在多くのユーザーが取引を行っている。
ユーザーの取引き履歴のすべてはブロックチェーン上に記録している。
一人のユーザーのシステムがダウンしたとしても、ブロックチェーン上に残っている記録はそのままで、そのユーザーが取引した記録は残っている。
他の人がシステムを起動し続けているので、ダウンすることはない。
取引された履歴を消滅させることができない。
多くのユーザーで分散し持つシステムを、分散システムという。

- 改ざんが非常に困難
- システムダウンが起きない
- 取引の記録を消すことができない
- 自律分散システム
ブロックチェーンの自立分散システムは、すべての参加者が自立して取引履歴をコピーし続ける。
自立分散システムはブロックチェーンの大きな特徴のひとつ。また、不正や改ざんを許さず、公正な取引の履歴を安定して記録し続ける特性は、仮想通貨を筆頭に高い信頼性を求められる取引にはかかせないものである。
インターネット以来の技術革新とも言われるブロックチェーン技術。
なにがそう言わせるのか?
ブロックチェーンを活用するとできることを想像していきましょう。
まずブロックチェーンができる事として【取引を隠ぺい出来ず記録に残ること。】
この取引とは、仮想通貨や金融商品だけはありません。
どんなサービスに展開ができるか?まだまだ、潜んでいるサービスは山ほどあるとは思いますが、いくつか考えられるサービスを紹介したいと思います。

関する国内外動向調査)報告書概要資料
- 証券取引・送金・保険契約など
- シェアリングサービス・著作権管理・医療サービス・公共(投票や予算の可視化)など
- マイニングチップ・IoTなど
様々なサービスに展開が可能と感じます。
今後ブロックチェーンを起用する企業が多く参入していくと思います。
このサービスによって誰でも確認でき、嘘偽りない情報が手に入る。
記録に正しい、新しい公的な情報を入れてしまうことができれば、いろんな問題が解消されるかも。
例えば、政界で頻繁に聞かされている
なんて言葉は出なくなってしまうでしょう。
なぜならば、ブロックチェーン上に記録されているから。
『あなたの記憶よりも正確な記録があるのでしゃべらないで結構です。』なんて日も、遠くないかもしれない。
【取引を隠ぺい出来ず記録に残ること。】は今後必ず必要になっていくと確信するし、なってほしいと願望もある。どれだけ、大きな権力の前で涙をのんだ人がいるか。詐欺にあった人がいるか。これらをブロックチェーンは解決してくれると思っています。
この技術を浸透させるにはしっかり何がどう伸びていくかを見極めなければなりません。
俗にいう、波に乗るということですね。
ブロックチェーンは現在、まだまだ序章で、これから来るぞ。の段階です。
まだまだ日本では認知されていません。
近い将来みんなが知り、使い始めるころには、改善が何百、何千、何万と繰り返されています。
PCで使われているインターネットもみんな初めは怖がり、触らず、見守っているだけでした。
Microsoftが出てきて、ようやくPCを手に取ってみるか。いや、まだいらない。という人が出てきました。
Macが出てきてスタイリッシュだからPC購入しよう。なんて言っている人がいます。
それ以前に、あなたはPC以外でもインターネットは既に使っています。いつの間にかインターネットはなくてはならない存在になっていました。
あなたがPCを迷っている間にインターネットは様々な形を変え、隅々まで提供できる改善を繰り返し、あなたの元へ届いています。
気づいたときには間違いなくその技術が中心にいます。
このブロックチェーンがまだまだ序章であるのならば、これから来る波に備えて、しっかり勉強し身につけていきたいものですね。そうすると先行で勉強している分、大きな波にのることができるでしょう。
ブロックチェーンの市場規模予想
今後のブロックチェーンの市場規模がどれほどか確認していきましょう。
日本の市場規模予想(経済産業省2016年発表)
平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利⽤したサービスに関する国内外動向調査)報告書概要資料を参考に調べると

関する国内外動向調査)報告書概要資料
ブロックチェーンの国内市場規模は、2020年で100〜200億円、2025年には1000億円を超え、関連市場を合わせると67兆円の潜在規模があるとされています。
未来が待ち遠しいですね。
最近の世界の市場規模の予想( グローバルインフォメーション 2021年)
世界のブロックチェーンテクノロジーの市場規模は2020年に36.7億米ドルと評価されました。2021年から2028年にかけて82.4%の複合年間成長率(CAGR)で拡大すると予想されます。ブロックチェーンはITドメインで非常に有望なテクノロジーとして浮上しています。これは、トランザクションに関与する複数の関係者がアクセスできる、オープンで不変の分散型パブリック元帳であり、関係者間のすべてのトランザクションのユニバーサル保管場所として機能します。世界中で暗号通貨の受け入れが進んでいることは、市場の成長を促進する主要な要因の1つです。現在、世界中の商業銀行と中央銀行は、支払い処理とデジタル通貨の発行にブロックチェーンテクノロジーを使用しています。このテクノロジーにより、従来のシステムと比較して、より安価で高速な国境を越えた支払いが可能になります。
引用:grandviewresearch ブロックチェーンテクノロジーの市場規模、シェア、トレンド分析レポートの種類別、コンポーネント別、アプリケーション別、企業規模別、最終用途別、地域別、セグメント予測、2021年から2028年

Grand ViewResearchは、ブロックチェーン技術の市場動向、市場シェア、市場規模予測などをまとめたレポートの販売を開始した。
それによると、2020年に36億7,000万米ドル【日本円換算は約4,000億円】のブロックチェーン技術の市場規模となっています。
2028年にかけて82.4%の複合年間成長率(CAGR)
2021年の市場規模の値 | 58.8億米ドル(日本円換算6,468億円) |
2028年の収益予測 | 3946.0億米ドル(日本円換算43兆4,060億円) |
成長速度 | 2021年から2028年までの82.4%のCAGR |
- 1年後2022年 107億米ドル(日本円換算は約1兆円)
- 2年後2023年 195億米ドル(日本円換算は約2兆円)
- 3年後2024年 356億米ドル(日本円換算は約4兆円)
- 4年後2025年 650億米ドル(日本円換算は約7兆円)
- 5年後2026年 1187億米ドル(日本円換算は約13兆円)
- 6年後2027年 2165億米ドル(日本円換算は約24兆円)
- 7年後2028年 3949億米ドル(日本円換算は約43兆4,453億円)…計算表での差があるみたいです。
世界がこの伸び率です。日本も負けないぐらいの伸びを見せて欲しいですね。
そしてしっかり私たちの知識も向上させ、来る波に乗っていきましょう。
ブロックチェーン技術の活用法
経済産業省はブロックチェーンを改良することで、様々な活用シーンが広がることを示唆している。

関する国内外動向調査)報告書概要資料
インターネット以来の技術革新とも言われるブロックチェーン技術。
今後、多岐にわたりブロックチェーン技術が私たちの生活を豊かにするに違いない。
まずは口座開設!
私が現在使用している暗号資産の口座はコインチェックです。
下記リンクから口座開設をすると500円をゲットできちゃいます。
まだ口座をもっていない方はサクッと作って波に乗り遅れないようにしましょう。
STEP 01
このリンクから会員登録※
STEP 02
あなたが本人確認を完了すると、500円がプレゼントされます!
コメント
[…] 初心者に分かりやすく解説!誰でもわかるブロックチェーン基礎知識 […]